妻や思春期の子供から「クサい!!」と言われたことはありますか?他人ならまだしも、愛する人に「クサい」と言われたら、めちゃくちゃ傷つきます。
どこの家庭にも起こるお父さんの臭い問題。これは子供や妻の成長や変化を理解するためのヒントでもあります。そして、このことを理解すると、クサいと言われても傷つかなくなりますので、ぜひ参考にしてみてください。
恋人の時はいい香り
当たり前だが、恋人から「クサい」と言われることはないだろう。それは結婚を視野に入れての駆け引きだから、ネガティブなことを言わないようにしているわけではない。
むしろその逆で、恋人に選んだということは、かつては旦那の匂いが大好きだったという証拠。
恋人を選ぶ要因の1つに、匂いの要素が入っている。特に女性は鼻が利く生き物だから、外見よりも匂いで相手との相性を探り当てる。できるだけ、自分とは匂いが違う相手を選んだほうが、生物学的に強い子供が産まれるので、自分とは似ていない人に惹かれるようになっている。
そして、見事にゴールイン。数年後に妊娠し、子宝にも恵まれる。
ここからだ。ここから、あれだけ大好きだった旦那の匂いが、大嫌いになる。強い子を産むためには、自分の匂いとかけ離れた匂いの男性を探していた。しかし、子供を産んだ瞬間、女性は母親になり、我が子を守らなくてはならない立場となる。我が子を守るためには、自分と遺伝的に近い匂いが好きにならなくてはならない。独身のときのように、自分とは違う匂いに惹かれていては、我が子に愛着が湧かず、親子の絆が弱まってしまうからだ。
ということで、母親は子供を守るため、遺伝子的に自分と近い匂いが大好きになり、独身のときには大好きだった旦那の匂いが、遺伝的に全く異なるため、大嫌いになる、ということ。
子供も妻と全く同じ
ちなみにこの現象は、子供が思春期を迎えるときにも全く同じことが起こる。
思春期を迎えるまでは、親に守ってもらわなければ生きていけないため、子供は親とべったりの甘えん坊さんとして生きていく。もちろん、遺伝子的に近いパパやママの匂いは大好きだ。
しかし、思春期を迎えるとこれが変わる。思春期とは、大人に向かう準備だ。パパやママと同じように、恋人を探し、強い子を産むために、自分とは遺伝子的にかけ離れた異性を求めるようになる。よって、妻が母親になったときと同じように、遺伝子的に近い匂いが大嫌いになり、遺伝子的に遠い同じクラスの〇〇さんの匂いが大好きになるのだ。
このことを知っておくと、妻に枕がクサいと言われようが、娘に加齢臭がきついと言われようが、みんなの成長を微笑ましく眺めていられる?はずだと思う。笑
この記事へのコメントはありません。