測量士・測量士補の仕事について

測量士 測量士補 仕事

測量士と測量士補の仕事内容や、合格後の就職先などについて解説していきます。受験を検討されている人はぜひ参考にしてみてください。

測量士ってどんな人?

測量士がどんな人なのかイメージが湧かない人のために説明しますと、作業着姿の人が、道路で黄色い望遠鏡のようなものを覗いているのを見たことがあると思います。あれが実際に測量士が測量を行っている姿です。よく勘違いされますが、あれは写真を撮っているわけではなく、距離や角度を測ってデータを保存しています。そのデータをもとに専用のソフトで図面を作ります。測量機械の前を通っても問題はありませんのでご安心ください。

測量士と測量士補の仕事内容

測量士とは、市や県が発注する公共事業の測量を行う者のことです。具体的には、道路の拡幅工事、林道やダムの建設、地籍調査などに必要な測量を実施します。測量の計画を作り、実施する者を測量士といいます。そして、測量士が作った計画に従って測量するサポート役のことを測量士補といいます。測量士の補助役が測量士補ということです。

公共事業とは

公共事業はどんなに小さな地方自治体でも予算の一定額は必ず割り当てられます。見積もりさえできれば、どんな田舎でも最低限の仕事は受注できます。そして、大小様々な仕事がありますから、会社の規模によって、仕事を選ぶことができるのも魅力です。ただし、公共事業は見積もりを行い、入札することで仕事を得ますので、見積もりが甘かったり、運が悪かったり(不正対策として、入札金額にランダムな値をかけるため)すると、なかなか仕事を勝ち取ることができません。

合格後は就職がオススメ

測量士や測量士補に合格したら、すぐに開業するのは難しく、測量会社に勤め、複数年の業務経験が必要となります。測量会社で働くことに関しては、悪いイメージはなく、暦通りの休みがあり、ボーナスや社会保険もあることが多いです。なぜなら、受注する仕事が公共事業であるため、測量士や測量士補の人件費にはハッキリとした基準が設けられているからです。ブラック企業によくあるような、人件費を徹底的に削ることによって会社の利益を確保するような業界ではありません。測量会社の他にも、建設業や土地家屋調査士事務所など、働き口は複数あるので、自分の興味のある業界で働いてみてください。

自分で会社を設立することを目標にしている人は、従業員が何十人もいるような大きな会社よりも、中小企業に就職するほうが様々な仕事を覚えることができるのでおすすめです。ただし会社が小さい分、年収が低かったり、休みも減ってしまうかもしれませんが、そこは大きな目標のために頑張りましょう。

測量士・測量士補試験の難易度と合格率について

測量士・測量士補試験の難易度と合格率についてはこの記事でまとめていますので、参考にしてみてください。

以上で測量士・測量士補の仕事についての解説を終わります。閲覧ありがとうございました。

関連記事

  1. 測量 測量士補おすすめ通信講座・予備校比較【1分間診断テスト】
  2. 測量士補 独学 測量士・測量士補試験の独学とおすすめのテキストについて
  3. 測量士 測量士補 難易度 合格率 測量士・測量士補試験の難易度と合格率、勉強時間について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP