【土地家屋調査士】開業に有利な47都道府県ランキング

開業

土地家屋調査士が開業するのに有利な県をランキング形式でまとめました。

土地家屋調査士(個人)の数を各都道府県の人口で割ると、調査士1人当たりの人口が算出されますので、その数で比較しました。

必ず同じ都道府県の調査士に仕事を依頼するわけではありませんし、それぞれの都道府県の面積、人口密度、法人の数など、他にも考慮すべき要因は数多くあると思いますが、開業時の目安にはなるかと思います。令和元年のデータをもとにしています。

それでは、1位から順に紹介していきます。

順位都道府県人口土地家屋調査士(個人)土地家屋調査士(法人)1人当たりの人口(対個人)
1北海道5,304,413476211,144
2神奈川9,189,5218323311,045
3千葉6,311,1905982110,554
4青森1,292,709128210,099
5東京13,740,7321,472839,335
6埼玉7,377,288806179,153
7大阪8,848,9981,015308,718
8宮城2,303,09827468,405
9京都2,555,068309108,269
10秋田1,000,22312218,199
11沖縄1,476,17818108,156
12兵庫5,570,618686128,120
13鳥取566,0527207,862
14福岡5,131,305674107,613
15茨城2,936,18438677,607
16滋賀1,420,08019257,396
17岡山1,911,72226247,297
18栃木1,976,12127327,239
19佐賀828,78111617,145
20福島1,901,05326747,120
21岩手1,250,14217837,023
22新潟2,259,30932556,952
23愛知7,565,3091,099486,884
24富山1,063,29315516,860
25奈良1,362,78119926,848
26三重1,824,63726846,808
27長崎1,365,39120246,759
28大分1,160,21817316,706
29石川1,145,94817316,624
30広島2,838,632430106,601
31和歌山964,59814716,562
32島根686,12610506,535
33山口1,383,07921636,403
34熊本1,780,07927946,380
35静岡3,726,53759186,305
36山形1,095,38317406,295
37高知717,48011706,132
38群馬1,981,20233315,950
39宮崎1,103,75518925,840
40長野2,101,89136135,822
41岐阜2,044,11436755,570
42山梨832,76915215,479
43鹿児島1,643,43730605,371
44福井786,50315405,107
45愛媛1,381,76127215,080
46香川987,33620304,864
47徳島750,51916224,633
全国127,443,56316,4713607,737

以上です。閲覧ありがとうございました。

関連記事

  1. 廃業 土地家屋調査士で仕事がない、食えない方へ 廃業する前に試すべきこ…
  2. 東京法経学院 「東京法経学院」土地家屋調査士おすすめコース【1分間診断テスト】…
  3. 勉強 土地家屋調査士試験に独学で合格することはできるのか?
  4. ビジネスマン 土地家屋調査士法人化のメリット・デメリット(一人法人設立に向けて…
  5. アガルートアカデミー 「アガルートアカデミー」土地家屋調査士コースの特徴
  6. 開業 私が土地家屋調査士になった経緯
  7. 専門家 独立できる資格!難易度ランキング【土地家屋調査士】がおすすめです…
  8. 東京法経学院 「東京法経学院」土地家屋調査士 合格直結答練 おすすめコース「1…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP